年間第22主日(マルコ7・1〜8、14〜15、21〜23)
- 2021/08/27
- 09:02
「人の内面」という種 私たちは、それぞれいろいろな性格を持っているように、心の内側にもいろいろな面があるのではないでしょうか。そして、その内面の有り様が外部へ出て、その人の言動、振る舞いとなって出てくるような気がいたします。例えば、優しくておおらかな心を内面に持っている方は、言動も優しいでしょうし、周りを明るくするでしょう。逆に心が荒んで、怒りを常に持っている方は、言動も荒くなって周りの人を不快に...
年間第21主日(ヨハネ6・60〜69)
- 2021/08/20
- 07:23
「2つの【信じる】」という種 私たちは、人からの悪口を言われた時、心に辛い傷を残します。同じように、人から裏切られた時はもっと深い心に傷を残すことでしょう。その人との関係が親しかった場合は特に傷が深く癒されるには、時間がかかるのではないでしょうか。詩篇に「わたしが頼みとした親しい友、ともにパンを食べた彼さへも、わたしに対してかかとを上げました」(詩篇41・10)と書かれています。その心の傷を癒してくだ...
聖母の被昇天(ルカ1・39〜56)
- 2021/08/13
- 11:04
「マリアに倣う」という種 以前ある神父様から「もしあなたが罪を犯した時、聖母マリア様に取り次ぎを願うといいですよ」と言われました。神父様は「あなたが犯した罪をマリア様に伝えてください。マリア様は、あなたをイエス様の所に連れて行って罪を伝えるでしょう。それからイエス様は、あなたとマリア様と一緒におん父の所に行かれ、あなたの罪を伝えます。おん父は、ご自分の前におられるおん子と聖母マリア様と一緒にいるの...
年間第19主日(ヨハネ6・41〜51)
- 2021/08/06
- 08:53
「命を与えるパン」という種 私たちが不平、不満を口にする時は、自分が基準になり「自分が正しい」と思っているのではないでしょうか。残念なことにこのような状態では、周りの人を不快な気持ちにさせ、何よりも「人を裁いている」という自分に気づくことできないということです。 きょうのみことばは、イエス様が「わたしが与えるパンは、この世に命を与えるためのわたしの肉である」と言われる場面です。最初は、パンの奇跡を...