年間第21主日(マタイ16・13〜20)
- 2017/08/25
- 09:36
「私のイエス様」という種 ある時、「どうしてペトロは、二つの鍵を持っているのですか」と質問されているのを耳にしました。確かに、ペトロを描いた絵や立像で、ペトロは金と銀の二つの鍵を持っています。この金の鍵は、天の国の権威を示しており、銀の鍵は、地上に置ける教皇の霊的司牧権能を示しているようです。 では、私たちの生活の中で【鍵】は、どのような意味があるのでしょうか。家の鍵、車の鍵、最近では、IDやパスワ...
年間第20主日 (マタイ15・21〜28)
- 2017/08/18
- 07:52
「祈り続ける」という種 私が小学校5年生の頃に麻疹(はしか)の菌が原因で盲腸炎を起こして入院したことがあります。術後の痛さは、かなりのものだったと記憶しています。母は、私のその苦しみを見て、「私があなたの苦しみを変わってあげられたらいいのにね。」と言ってくれました。この言葉だけは、今でも私の心に残っています。親の愛情は、自分が身代わりになってでも、100%子のために注ぐものなのだと思います。 きょうの...
年間第19主日 (マタイ14・22〜33)
- 2017/08/09
- 10:41
「主よ、助けてください」という種 私がアイススケートをしたのは、小学4年生の頃、姉と一緒に行ったのが最初でした。その時は、スケートを楽しむというより、怖くて恐る恐るリンクの上を歩いているのがやっとでした。きょうのみことばでペトロが湖の上を歩いたというのは、氷上と比べることができないくらい不安で勇気がいったのではないでしょうか。 以前、「年間第13主日」(「【自分の十字架を担う】という種」、2017年6月29...
主の変容 (マタイ17・1〜9)
- 2017/08/04
- 08:04
「声を聞く」という種 私たちは、何かをするとき、闇雲に行うより何か目標を置いた方がより、効果的に、またモチベーションがあがるのではないでしょうか。たとえば、やせたいと思うとき、何キロまでやせたいと思うだけではなく、「あの洋服が着られるようになりたい」という具体的な目標を持った方がやる気になることでしょう。 きょうの典礼は、「主の変容」の主日です。この箇所は、復活節第2主日でも朗読され、イエス様が復...