年間第31主日(ルカ19・1〜10)
- 2016/10/28
- 19:23
「ザアカイのようになる」という種 私たちは、どのような時におん父から恵みをいただいたかということが分かるでしょうか。おん父は、私たちがその時、その場所に必要な人や物事、また、精神的、肉体的、霊的な恵みを与えてくださるお方ではないでしょうか。私事で恐縮ですが、私の場合は、たくさんの人との出会いを通して、おん父が私に必要な人や場所、時間をくださっているような経験をさせてくださったことがあります。コヘレ...
年間第30主日 (ルカ18・9〜14)
- 2016/10/24
- 05:48
「『エゴ』ではなく『エコ』的に生きる」という種 「小さな親切、大きなお世話」という言葉があります。「本人は善かれと思って相手したことが、相手にとっては迷惑となる」といようなときに使うことばです。例えば、「あなたのために○○してあげたからね。」とか、「せっかくしてあげたのに、感謝もしないしのだから」とか、逆に「あの人に頼むと、しなくてもいいことまでするから……」というような場面にであったことはないでしょ...
年間第29主日 (ルカ18・1〜8)
- 2016/10/14
- 05:39
「『敵を裁いて』という祈り」の種 私たちは、1日の中でまた、1週間、1ヶ月、1年と、何回イエス様に祈り(お願い)をしているでしょうか。ときには、すぐに聞き入れてくださることもあるでしょうし、時間がたって聞き入れられてくださることもあります。また、私たちの望みの通りにかなえてくださるときと、そうではないときもあります。しかし、いずれの時にもイエス様は、私たちに一番良い時に良いものをくださるということは間...
年間第28主日 (ルカ17・11〜19)
- 2016/10/07
- 08:13
「『ありがとう』と言える」という種 私たちは、1日の中で何回「ありがとう」という言葉を口にしているでしょうか。相手から受けた厚意に対して、素直な気持で「ありがとう」「感謝しています」と口に出して伝えることは、相手にとっても悪い気持をしませんし、自分自身も気持がいいことではないでしょか。わたしたちの心の中に謙遜な心で満たされている時に、この「ありがとう」という言葉が心から素直な気持で出てきて相手にも...